起きたらちょうど夜中の12時(0時)を過ぎたところだったので、壁に掛けてあるカレンダーを1枚めくって4月にしました。
ちなみにカレンダーはダイソーで売ってるやつ。(数年前からダイソーのカレンダーを愛用してます)
100円なんだけど紙質や作りがシッカリしてるから1年間使ってもヘタらないし、レイアウトが細部まで行き届いてて使い勝手がいい。
普通の店で売ってる980円とか1980円のやつと全然かわらんよ。てことは、普通のカレンダーってメッチャぼった食ってるってことだろうなあ。
ボクの地域では人気があるようで、毎年12月の初旬には売り切れになる。みんな安くて質が良いってのに気づいてるんだろうね。
ところで月が替わったからと言って何か変化があったわけでもなく、相変わらず平々凡々な引きニート生活をやってます。
周期的に昼夜逆転しながらも基本的には夜型で、部屋の中でネットに入り浸る生活。
インターネットがあって本当に良かったわ。コレがなければ今の生活は成り立たない。
人間関係がなく世間との関わりもないボクでもなんとか生きていけてるのはネットのおかげだよ。
ネットの中に入るといろんなコンテンツが無限にあるから、あっという間に時間が経って気がついたら朝になってる。
ネットがなければ暇があり過ぎてマイナス思考になって鬱が悪化して、そして…人間、暇があり過ぎるとロクなこと考えないっていいますからね笑
昨日は久々に山を下りて街中へ買い物に行ったり、図書館に行ったりして鶴見済さんの『0円で生きる』を借りてきました。
この本は2017年の出版当時にも読んだんですが、今一度読みたくなって再度借りてきたんです。
内容は表題通りで、なるべく資本主義の流れに巻き込まれないように生きていくノウハウ集みたいな感じ。
他にも数冊借りて来たんで、4月は読書週間からスタートと行きましょうかね。
じゃまたー。
コメント