ここ最近、接客態度の悪い店員が増えてきたように感じる。
本屋、コンビニ、スーパー、ユニクロ、マクドナルド、ヤマダ電機…etc
職種とは関係なく接客の質が悪くなっている。
そういう店には行かなければ良いだけなんだけど、生活する上で省けなくなっている店もあると思う。
たとえば近所のコンビニなんかそうだろう。
もうちょっと車で行けば別のコンビニがあるんだけど、生活習慣上そこを利用するのが1番便利だから(少しぐらい接客が悪くても)仕方なく我慢してるケースって多いんじゃなかろうか。
近所のマックに態度の悪い店員がいてカウンターでそいつに当たると不快な気分になるんだけど、もう一つ向こうのマックに行こうと思ったら車で30分近くかかるから仕方なくそこで我慢するとかね。
スーパーマーケットだって同じ。近くにあるイオンは便利もいいし駐車場の出入りもし易いんだけど、レジに嫌な奴がいるんだよ。他の客もそいつのレジは避けてるみたいだから相当な嫌われ者なんだと思う。
でも、そこのイオンが1番便利だから仕方なく嫌な奴のレジを避けて利用したりとかね。
そういう時って、みなさんどうしてますか?
我慢して通ってるんだろうか? もしくは行く店を変えるんだろうか?
実はボクは以前後者だった。
腹が立ったら二度とその店には行かなくなってたんだよ。いや、正確に言うと「行けなく」してたんだよね。
こんなことを言うとタチの悪いクレーマーと思われそうだけど、ボクは我慢を2回ほどしたら3回目にはその場で文句を言ったり、場合によったら「店長さん、呼んでくれよ」とやってた。
これって一歩間違えたら逆にコチラが悪者にされる可能性があるし、たとえ相手に非を認めさせて謝罪させることができても、二度とその店には行けない。(そんなの平気だよって言う人もいるだろうけど、ボクはそこまで神経は太くないです)
そうなるとやはり不都合なことが多くてね、今では別の策をとってる。
それがタイトルにもある「半年間寝かせる」ってやつ。
腹が立つ奴が居てもその場では何も言わずに、次からは一つ遠い同業店を利用する。
ただし、3ヶ月から半年だけね。この期間限定ってのがポイント。
というのも、ボクの経験ではそういう不快な店員て3ヶ月から半年もすれば居なくなってることが多いんだ。
居なくなる理由は、その職場の中でも嫌われ者で居場所がなくなるからだろうと思う。(居なくなった後に、お店の人から「実はあの人はみんなから嫌がられてたんだよね」ってのを聴くことが多々あった)
やっぱりねえ、お客に対しても平気でひどい態度がとれる奴って、同僚とか後輩には相当不躾な態度だと思うんだよ。
当然そんな奴は職場のみんなからも総スカンになるわけでね、早晩その職場からは退場せざるを得なくなるんだと思う。
この見立て、ボクが住んでる地域では高確率で成立するんだけどアナタの地域ではどうだろうか?
このことが分ってからは上で言ったように3ヶ月から半年の冷却期間を置くようにしてる。(現実には1ヶ月に1回ぐらい見に行くけどね)
すると、嫌な奴が居なくなってまた元の雰囲気のいいお店に戻ってることが多いんだ。(タイミングが良いと次の月には消えてることもある)
中にはいつまで経っても嫌な奴が消えないこともあるだろうけど、ボクはそのリミットを半年としてる。
半年経っても嫌な店員が消えなかったら、おそらくそいつは職場で何らかのポジションを獲得してる可能性が高い。
そういうケースでは今後消えることは考えにくいから、あきらめて別の店をメインで利用するしかないね。
実はコレ、学習塾の講師をやってる頃に保護者会でお母さんたちに教えてもらったんだ。
単純なことだけど、こういう工夫を日常生活の中に取り入れることでQOL(Quolity of life:生活の質)が高くなって行くんじゃないでしょうか。笑
コメント
私も同感するところが多いです。
最近レジが半自動化したせいもあるかもしれませんが、男性客には「ありがとうございました」と言わない女性店員が多くなったと思いませんか?
私も同感するところが多いです。
最近はレジが半自動化したせいか、男性客には「ありがとうございました」と言わない女性店員が多くなったと思いませんか?
コメントありがとう!
確かに、半自動レジの店って接客を省く空気ありますからねえ。
男には「ありがとうございます」って言わない女店員は気づかなかったですねー
もともとボクは女性からは黙殺されてる空気みたいな客ですから笑
おばちゃん店員には邪険にされるしね…( ^ω^)トホホです。
まあ、殺伐としてる世の中ですからあきらめるのがいいですよね。
家の中が1番、ということで、ひきこもり最強なんですよ!