カーエアコンの効きが悪いのでエアコンガスの補充をして来ました。
今回はそれについての考察です。
ただしボクの車は軽自動車なので、大きい車の方は料金をその分乗せてくださいね。
結論:単純なエアコンガス補充だけならオートバックスなどのカーショップ、ガス漏れがあるならディーラー。ガソリンスタンドは絶対ダメ
結論としては、ガソリンスタンドはとにかくダメです。
理由は料金が1万円前後と1番高く、尚且つサービスの質に疑問があるからです。
なので、オートバックスのようなカーショップかディーラーの2択になるんですが、エアコンの効きが悪い原因によってそれらは変わって来ます。
簡単に言うと、
単純にエアコンガスの補充だけでいいのならカーショップでもいいのですが、ガスが漏れているのなら(配管にヒビや穴が空いている状態)、修理するためにディーラーへ持って行かないといけません。
では、ガス漏れ修理が必要なのかどうかをどうやって判断すればいいのか?
これはガソリンスタンでもカーショップでもディーラーでもどこでも調べてもらえます。
ただし、3000円ぐらいかかります。(チェックするだけなのに無料ではない理由は後述)
このガス漏れのチェックはエアコンガス注入の前に必ずやっておかないと後々困ることになります。
なぜ事前にチェックが要るのかわかりますか?
コレは今回ボクが経験した悪質なガソリンスタンドと某カーショップとディーラーを回っての経験談を聞いてください。↓ ↓ ↓
先ずガソリンスタンでエアコンガス補充を強引に勧められる
先ずはガソリンスタンドでエアコンの効きが悪い事を相談して、エアコンガス補充の料金や要する時間を尋ねました。
すると、「今ならキャンペーンで安いから」とかなんとか言って来ましたね。
料金は工賃込みで約7000円、所要時間は30分ちょっと。
7000円が安いのかどうか分らなかったので、その時は断りました。
ここで注目なのは、そのガソリンスタンドはロクに調べもせずにエアコンガスの補充をしようとしたことです。
やたらと専門用語を使った説明や強引な営業トークが嫌な感じでしたね。
だから、そこは断って次は某カーショップへ行きました。
【某有名ガソリンスタンド】
料金はキャンペーンで約7000円(普段は1万円前後)、所要時間30分。と言ってた。
強引なセールストークで感じ悪かった。
オートバックス|軽自動車のエアコンガス補充の料金や掛かる時間
別の日だったんですが、近所にオートバックスに行きました。
同じくカーエアコンの効きが悪いことを相談してエアコンガス補充の料金と所要時間を尋ねました。
答えは工賃込みで6480円、所要時間は40分から1時間ぐらいとのこと。
これを聞いてガソスタでやらなくて良かったと思いましたよ。
だってガソスタは「キャンペーンで安くして7000円」ですよ、普段はいくらボッタクッてるんだよって話ですよ。(ガソスタでは平常価格は軽自動車で1万円前後らしいです)
しかも強引なセールストークだしね。
ディーラーは高いイメージがあったので、ここでやってもらおうと思った時にスタッフさんが説明してくれたのが次のこと。
なるべく簡略して書きましたが、それでもやや長いです。↓↓↓
【スタッフのセリフ】
失礼ですが、お客様のお車はかなり年数も経っておりますのでガス漏れの可能性があります。もしそうならエアコンガスを補充しても(スグ抜けるから)また効きが悪くなります。
ガス漏れの有無を調べるには、とりあえず試しにエアコンガスを補充してみて機械で抜けがあるかどうかをチェックしなければいけません。
その為には、試しに1本エアコンガスを補充しないといけないので(そのガス代が)3000円ほどかかります。
そこで抜けがなければ続けてガスを満タンに補充すればいいのですが、抜けがあると修理しないといけません。
ですがウチでは修理はできないので、お客様が改めてディーラーさんへ持って行くことになります。
それでもよろしければコチラでやらせてもらいますが、何でしたらお客様のお付き合いのあるディーラーさんへ持ち込んでガス漏れのチェックをしてもらった方が良いかもしれませんよ。
わかります? ここのオートバックスのスタッフさんの言ってる意味が。
もしもガス漏れがあったら修理するためにディーラーに持ち込まないといけないので、チェックのための3000円がムダになりますよって教えてくれたわけですよ。
おそらくボクの車の年式(10年め)や走行距離(10万kmオーバー)から察して、ガス漏れの可能性が強いと判断してのアドバイスだったんでしょう。
親切ですよね。
ボクはその親切なスタッフさんの言にしたがって、その場は帰り、次の日にディーラーへ行きました。
【オートバックス】
料金は6480円(軽自動車)、所要時間は40分から1時間。
ガス漏れチェックの説明を親切にしてくれた。チェック料はガス代のための3000円ぐらい。
ディーラーは料金が意外と安かった&アイスコーヒーが出たよ
結論から言うと、ディーラーが最強でした。
同じくエアコンの効きが悪いことを相談したら、整備士さんがいろいろ見てくれて次のアドバイスをくれました。
【整備士さんのセリフ】
ガス漏れの可能性が強いです。
なので、このままガス補充だけっていうのはおすすめできないです。
(※ここで、修理する場合の日数や価格を尋ねたら)
修理の価格や日数は、いったん車を預からせてもらって中を見てみないとハッキリしたことは言えないです。
修理費用はだいたいで言うと、下は3万円ぐらいから上は10万円前後までと思っておいた方がいいです。
ここでボクは困りました。
そろそろ廃車寸前のボロ車なので、それにエアコンの修理費を何万円もかけたくなかったからです。
それならば今年の夏は我慢して窓全開で乗り切ろうかな、と。
そんなボク気持ちがわかったのか、整備士さんから次のような提案がありました。
【つづき】
修理費をかけたくないなら、ダメもとでガス補充してみるのは如何でしょうか?
どのみちガス抜けをチェックするだけでも1本のガス代はかかるので、それなら2本補充してみて様子を見る。(軽自動車はガスが2本分で満タン)
もしもガスの抜けが少ない状態なら修理しなくても、ひと夏は越せるかも知れません。
あくまで費用を抑えるための応急措置という考えですが。
「応急措置として~」良い表現です。
ガスの抜けが酷い時はあきらめて「窓全開」で夏を乗り切るとして、とりあえずガスを補充して様子を見る。
この案にしました。
ちなみにエアコンガス2本の補充は工賃込みで5000円ジャストでした。(端数の850円は負けてくれました)
所要時間は30分ほど。
(実際にやってもらいました)
ちなみにディーラーさんでは、美人なお姉さんがアイスコーヒーとチョコレートを持って来てくれましたのも良かったですね。笑
まとめ|軽自動車のエアコンガス補充料金「ガソリンスタンド、オートバックス、ディーラー」比較
ガス補充をした帰り道のエアコンは抜群の効きでした。
申し分ありません。
問題はこの状態がどのくらい続くのかってこと。
もしガス漏れがあって、それがかなり重症なら1週間も持たないらしいです。
でも、漏れが微かな程度なら、この夏を乗り切れるかも知れないんですよね。
これは後日、追記という形で報告します。
「結局はガス漏れの有無をチェックすることなくエアコンガスを補充したんだから、カーショップでやってもよかったしガソスタでも同じだったんじゃないの? 価格もそんなに変わらないだろうし」
そう言われるかも知れませんが、気持ちの問題なんですよね、気持ちの。
ボクだって別に1000円や2000円の違いでアレコレ言いません。
最初のガソスタをNG判定したのは誠意の無さなんですよ。
後からガスが完全に抜けてしまって結局は修理が必要になった場合に、最初に知らされているのと知らされていないのとでは気持ちが違うじゃないですか。
後から「ああ、これはガス漏れがありますねえ。修理が要りますよ~」とかヘラヘラ言われたら嫌じゃないですか。(ボクは嫌です)
そういうリスクっていうかマイナスの可能性があるなら最初に説明しておいてくれってことなんですよ。
それをしないで、ただ「キャンペーンだから」とか適当なことを言って流れ作業で金をとるっていう商売が嫌なんです。
わかってもらえますでしょうか?
わかってくれなくてもいいんですが・・・。
ま、本日(2018年6月13日)に軽自動車のエアコンガス2本補充した後日談は追記で書きますので、たまに寄ってみてくださいね。
とりま、次の経過報告は1ヶ月後の7月中旬あたりの予定です。
でも、もしその前にガスが抜けて完全にダメになったらその時に追記します。
それでは、また。
その後の経過報告です。
追記1 2018年7月3日(20日経過)
20日ほど経ちました。
エアコンの効きは十分ですね。
まだ本格的な暑さではないからってのもありますが、どうやらこのまま夏を越せそうな感じです。
ガスが抜けているかどうかは、もう少し様子を見てみます。
個人的には抜けはないか、もしくはあっても少しの気がしますね。
追記2 2018年7月13日(1ヶ月経過)
今日で一ヶ月経ちました。
まったく問題なくエアコンが効いてます。
かなり暑くなってきたんですが、それでも十分快適な車内空間なので修理の必要はないようです、ホッとしました。
今後何かあればまた追記で報告しますが、多分もう今年の夏は大丈夫な気がしますね。
じゃ、また。
追記3 2019年5月25日(あれから約一年経過)
いやー、あれから何だかんだで一年近くが経ちましたね。
今日は暑かったんで車のエアコン(クーラー)を今年で初めて入れたんですが、快調でした。
30分ほどしたら車内がキンキンに冷えました。
どうやら今年の夏はエアコンガス交換などしなくても大丈夫なようです。
この記事の経過報告は、いったん今回で終わりとさせていただきます。
長らく追いかけてくれた方々には、厚くお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
では、また。
コメント