ここ最近、昼夜逆転して鬱気味なので気分転換に深夜のドライブに行くことが多い。
先日も深夜2時ごろに車でブラブラしてたら、新しく開店したファミリーマートを見つけた。
入り口にあるキラキラした飾りやオープンセールの貼り紙をみると、どうやら一ヶ月前にできたみたい。
実はその場所には以前ローソンがあったんだよな、競争に負けて閉店しちゃったけど・・・
潰れたローソンの跡地にファミマがオープン。その佇(たたず)まいを見てたら、ふと昔のことを思い出したよ。
態度のデカいコンビニオーナー
もう十年以上前になるかなあ・・・当時その場所は近所にコンビニがない穴場の立地で、そこのローソンが独り勝ち状態だった。
近所に競合店がないのをいいことに、そのローソンはかなりの殿様商売をしてたんだ。
客が来ても「いらっしゃいませ」はなかったし、レジでも「ありがとうございます」なんて絶対になかった。(ちなみにレシートもこちらが言わないと渡さなかった)
客のことなどゴミみたいな扱いで、「売ってやる」って感じだった。
特にオーナー夫婦の態度は最悪だったな。
入り口で客が店に入って来ようとしてるのに、オーナー夫婦は内側からドアをバーンて開けて自分が先に出ちゃうんだもん。
こういう時って店の人間が半歩下がって「どうぞ」みたいな感じで客を優先するもんでしょ。
しかもオーナー夫婦はほとんど働かないから私服でね、高いブランドもののスーツを着てアクセをじゃらじゃらさせてた。
もう我が物顔っていうかね、天下取ったみたいな態度。
たかがコンビニのオーナーのくせに何を粋がってるんだか。
そんなもん、オマエ、本部からしたら歩合給の雇われ店長だろうにさ。
「オーナー」って響きに酔っちゃってるんだ。ふざけやがって、バカヤロー。
車もベンツを店の駐車場にこれ見よがしに止めててさ、得意絶頂の射精寸前って感じ。(しかもベンツがAMGっていうハイグレードなヤツなのが癪にさわる)
店には業務用のセカンドカーで来るとか高級車は裏に止めるとかするが良いじゃないか。
「そんな不快な店なら誰も利用しなくなるから閑古鳥が鳴くでしょ」って言う人が居るだろうけど、現実はそうじゃなかったんだな。
朝昼夕の飯時になると人が殺到して弁当やサンドイッチなんてすぐに売り切れになってた。
ほんの5分ほど車で行けば別のコンビニがあったのに、みんなそこのローソンを利用してて、後になって近くにセブンと24時間営業のスーパーができるまでは大繁盛してたから不思議だよ。
たぶん人間は少々不快でも利便性を優先するんだろうね。
だから潰れた時は「ザマーミロ」って思ったのが正直なところ。コレ、ボクだけじゃなくそのエリアの人達はみんな言ってたよ。
実は上で言ったようにセブンと24時間営業のスーパーが近所にできてからは閑古鳥が鳴きだして最後には閉店したんだけど、その末期に数回行った事があるんだ。
どんな状態になってるのか見てやろうと思ってさ。この話は機会があればするけど、まあ悲惨だったよ。
コンビニのオーナーは被害者面してるけど加害者でもあるんだよな
ここ最近「コンビニオーナーは本部から奴隷扱いされて可哀相」的な話を耳にするけど、ボクはそうは思わない。
だって本部から虐められてるコンビニオーナーは、自分より弱い立場のバイトには不当な労働条件を押しつけてるんだから。
恵方巻きやらクリスマスケーキといった季節商品のノルマをバイトに背負わせたり、変な言いがかりをつけてバイト代を減らしたり、面接時とは違った重い労働条件で働かせたりetc
汚いんだよね、本部との関係じゃ弱者の立場を強調して世間の同情を引くくせに、バイトには平気で不当なことを押しつけるんだから。
二枚舌なんだよ。
それじゃバイトが可哀相かっていったら、そうとも言えない。
バイトの間でも先輩が新人をイビってストレス解消するという地獄絵図がある。(わざと仕事を教えないとか難しい仕事をさせて恥をかかせるとか)
で、その新人バイトはふて腐れて客に失礼な態度をとるっていう負の連鎖。
そして、その客はムシャクシャした気分で家に帰って子供を虐待・・・いや、それは広げ過ぎか。
でも、今の日本にはこういった負の連鎖が結構広がってるんじゃないか?
職場でも学校でも家庭でも、どこもかしこも弱い者いじめばかり。
苦しいなあ、息が詰まって生き苦しくなるよ。
こんな社会じゃ誰も前向きな気持ちで頑張ろうなんて思わないだろう。
家の中に引っ込んでネットをやってた方がずっとイイよね。
引きこもりやニートが増えてるのは、こういった負の連鎖の影響もあるのかも知れない。
かくしてボクも、引きこもり生活続行中なのであります。
コメント
途中でたけしが出てきてるw
よくわかりましたねw
ついついたけしの口調が出ちゃいました。
久々の更新、ご無事で何より。
コンビニオーナーが儲からない、バイトはブラックって知れ渡ってるのに、まだやる人が居るの、本当に不思議です・・・みんなが我慢するせいで、みんなが苦しくなるこのバカみたいな風潮はどうにかならんもんですかね・・
かのさんへ
ホントホント、その通りですよ。
みんなが「こんな悪条件じゃ嫌だ」って言えば労働条件も良くなるんだけど、現実はそうもいかないんですよねえ。
みんながお互いの背中を刺し合う、このバカみたいな風潮がなくならないですかねえ・・・
オーナーの後日譚ぜひ読みたいなあ
気が向いたら書いてください
みなみさんへ
来訪あざっす! 毒舌の利いた文章だったけど、そう言ってもらえるとうれしいです。
そのローソンの末期に立ち寄ってみたんですが、夜中の3時ごろに入った店の中は掃除が行き届いておらず、どんよりとした重い空気が流れてましたね。
バイトはおらず疲労しきった顔のオーナー(夫)が一人でジュースや弁当などを並べてました。(昼間は奥さんが一人でやってた)
その時にオーナーと少し喋ったんですが、近所にセブンイレブンや24hのスーパーができたせいで経営が赤字になってたらしいです。
にもかかわらず本部は無理なノルマを課して来るから閉店したかったらしいのですが、そのためには5千万円の違約金を要求されて訴訟沙汰になってるって言ってました。
その時のオーナーは絶頂期とは打って変わっての落ちぶれ様だったので、やや可哀相になって(棚に売れ残ってた)サンドイッチやおにぎりを買って帰ったのを覚えています。
なんとも後味が悪かった思い出ですね。
ちなみにその時に店の駐車場に止まってたのは、ベンツのAMGではなくて薄汚れた軽のワンボックスカーでした。
その半年後に店は営業を止めたみたいでしたが、5千万円の違約金を払ったのかどうかは不明ですね。(近所の主婦の噂では夜逃げしたとか)
ま、要点を言うとこんな感じです。また、お暇な時に立ち寄ってくださいネ。
やっぱり人のプラットフォームに乗っかってビジネスオーナー面してる人間の末路ってそんなもんですね。
エリトさんのブログはたぶん2つ前のから読んでます。これからも応援してます。
ていねいにお返事コメしてくれて、あざっす!
記事では毒を吐きましたけど、末期の状況を目にしたらちょっと可哀そうになりましたね。
コンビニビジネスは本部だけが儲かって、オーナーもバイトも不幸になるだけですね。