
上の1回目に続いて2回目の記録
当日 2021/10/19
★16:20 病院から帰宅。打ってから20分ぐらい経過だと思うが、何も異変はない。夜に熱が出るかもって言われてるので、ちょっと様子見。
ネットで2回目の様子を検索してみた。とりあえず発熱は覚悟した方がいいみたいだ。友達の居ないボクにとってはネットだけが情報源なんだけど信頼できる記事としては、かのさんのこの記事。
おふざけも入ってるけど、嘘のない文章だと思う。1日は発熱と倦怠感を覚悟しておく。薬も覚えておこう。
★18:40 食欲はいつも通りで晩ごはん食べた。熱もなく痛みとかもない。今夜はこのままだといいな。
★22:10 注射したところが少し痛くなってる。1回目の時と同じなので気にはならない。熱は出てない。
2日目 2021/10/20
★10:30 起床 注射したところが少し痛いだけで熱はない。
★15:30 昼ごはんにラーメン食った。特に異常なし。快調。
本屋でスマホ初心者の本を買って読んでる。スマホはガラケーと違って操作が細かすぎる。使わない機能も多そう。
フリック入力というのがやっとわかったわ。
★21:30 なんだか身体が火照ってる気がしたので念のために体温を計ってみたら37.1度だった。微熱といったところか。
そんなにきつくはなく、ちょっと怠いかなという程度。
★23:40 ロキソニン飲んでお風呂入った。上がってから計熱したら36.5度(自分にとっては平熱)に戻ってた。
身体の怠さもなくなってた。風呂入ってサッパリしたからかなあ。
楽天LINKのアプリが使えなくなってる。どうしたらいいのかわからん。
3日目 2021/10/21
★10:30 起床 注射個所が微かに痛むぐらい。熱はなし。快調。
スマホの使い方もだいたい理解した。後は慣れだ。でも出先でネットなんて自分はしないだろうなあ…スマホ持つ意味が無いのかも。
★17:35 肩の痛みもほぼ消えた。熱もなく快調。自分の場合は副反応は軽かったみたいだ。
楽天モバイルのエリア調査(実測)をしたみたらほとんどがau回線になってる。マップでは楽天エリアど真ん中なのになあ、ガッカリ…
★22:15 お風呂に入ったらなんとなく熱っぽい気がしたけど、計ってみたら36.6度の平熱だった。ちょっと気にしすぎてたみたい。多分お風呂でのぼせただけだったんだろう。
4日目 2021/10/22
★ 10:50起床 注射個所の痛みもなくなって熱もない。どうやら副反応は大丈夫みたい。
記録はここでいったん終わる。何かあれば更新するが無ければしない。
今日は隣町まで行って楽天の通信状態をチェックしよう。ローミングが多すぎる。
この7か月後に3回目接種しました↓↓↓

コメント