先日、某ガソリンスタンドに行ったんだよ。
そこは普段行かない店なんだけど、図書館からの帰りにたまたま立ち寄ってみたんだ。
そしたらその店で非常にムカつくことがあった。
せっかく訪問してくれたアナタには申し訳ないんだけど、今日はその時にボクが味わった不愉快な気分をシェアさせてもらいます。笑
では、スタート!
不愉快な勧誘方法
そこはセルフの店なんで、タッチパネルを操作して1万円を入れて赤いノズル(つまりレギュラーね)を給油口へ挿し込んだんだけど・・・待てども、待てども一向に給油ができない。
「あれ? どうしたんかな」と思ってたら、事務所からマツコデラックスに似たオバサン(40代後半・下品な厚化粧・無神経そうなデブ)が出て来た。
そのオバサンはボクの元に駆け寄ると、いきなりパンフレットを広げてクレジットカードの会員になるように勧誘し始めた。
ちなみに、この時点でも給油はできない。
ちょっと面食らったよ。だってこの流れっておかしいでしょ。
金を入れても給油ができずノズルを握って棒立ち、そんな(逃げられない)状態になってからの勧誘。
コレって引っ掛けだよね。
まだね、給油onの状態にしてからの営業トークならそこまで怒らなかったよ。
給油しながら適当に話を聞いてあげたかも知れない。
ところがこの時点でも給油は不可で、オバハンは「会員になれば安くなるから」等と早口でまくし立ててきやがる。
伝わらないかも知れないけど、その時ボクは一気に不愉快な気持ちになったんだ。
だから、ちょっと不機嫌に言った。
「今日は急いでるんで結構です。ガソリンを入れさせてください。(事務所の給油スイッチをonにしろって意味)」
それでもオバハンは「会員になれば5円安くなる」とか「今だけのキャンペーンだから」とかウルサイ。
だからとうとう怒った。
「やかましい! 早よ事務所のスイッチ入れてこいや!」
やや大きな声で怒鳴ったら、やっとオバハンはしゃべるのを止めたよ。
(いきなり怒鳴ったわけじゃありません。ここら辺のことは端折ってますけど、オバハンとの押し問答が3往復ほどあったんです。念のため)
ボクの周り半径1mの空気が凍ってたと思う。
給油レーンの裏側にいたお客も「えっ!?」って感じでこちら側を見てたな。
すると、その様子を事務所から見ていたであろう50代のオッサン(おそらく店長)が、小走りでコチラにやって来た。
しらじらしくも「何かありましたか?」だって。すっとぼけやがって! わかってるくせに。
ちなみにこの時点でもまだ給油はできない。
このオッサン店長もバカじゃないか?
こんなやり方で勧誘してたら怒り出す客だって居るのは想定がつくだろうし、今まさにその現場を事務所のモニターで見てたわけだから、先ずは給油スイッチをonにしてからコチラに来るべきだろう。
それを給油不可の状態のままでノコノコ出てきて「何かありましたか?」なんて、間抜けにも程がある。
その後はオッサン店長に勧誘方法についてのクレームを述べ、(謝罪として)ティッシュペーパーを5箱もらって店を後にしたんだけど、そこら辺のやり取りは聞いても気分が悪くなるだけだと思うんで詳細は省きます。(ボクも少しやり過ぎたんで恥ずかしさもある)
なんとも不快な経験だったよ。
今の商売の質の悪さに「喝!」
オーバーかも知れないけど、今の日本にはこういった引っ掛け商売が蔓延してる気がする。
昔はこんなタチの悪いやり方をするのは一部の日陰商売だけだったけど、今はマトモな(と世間で思われてる)商売でも平気でやってる。
銀行は融資(借金)の営業をケータイにかけて来るし、車屋はまだ余裕で使えるバッテリーやタイヤを買い替え時期だとか言って来るし、塾屋は必要のない講座を「お子さんの受験に絶対必要です」等と勧めるし、NTTの光回線の営業電話がうるさいし・・・etc
まあ、とにかく油断も隙もあったもんじゃないよ、今の世の中は。
いつからこんな世の中になったんだろう?
確かケータイ電話が世間に出回り始めた頃から(2000年初頭辺りかな?)、こういう風潮になったんじゃないかな。
いわゆるキャリアが詐欺まがいのセールスで契約を取り付けてた頃だ。
もしかしたらケータイ屋が世の中の商売の質を下げた原因なのかも知れない。
そういえば光通信て怪しい会社がソフトバンクと組んでブイブイ言わしてたのもこの頃だったかな。
考えすぎかも知れんけど・・・
ボクは店員のサービスが悪いとかでは文句は言わないけど、客の虚を突いて引っ掛けるっやり方は大っ嫌いだ。
なんていうか信頼関係を裏切る商売が嫌と言えばいいのだろうか。
ま、以上です。
あ~スッキリした。
コメント
(子供の進学用の)塾屋や教材屋は、昭和の時代からあこぎだった気がします。当時は電話勧誘で子供相手に契約取ろうとしてきましたからね。こっちの判断能力の未熟さにつけ込んで、不安を煽ったり断れない雰囲気にもっていったりと、やりたい放題でしたな。
今はそういうの減ったと思いますが(さすがにそれで契約取っても未成年者取消の対象でしょうから)、その代わりマトモな会社でも平気でエグい商売やる時代になってますね。違法にならないグレーゾーンを攻めてくるからもっとタチが悪いかも。
郵便局が判断能力の衰えた老人相手に詐欺まがいの方法で不要な保険を売りつけるニュースがありましたが、今や超大手でも信用ならない時代になりましたね。(かんぽ生命の不適切販売事件)
確かに、今は大手どころか国も信用するのが怖くなって来ましたよね。
郵便局の詐欺事件はもっと大々的に報じられても良かったと思ってるんですが、あまり大事ではない感じでサラッと流された気がします。
マスコミも信用がなりませんね。
これからの時代は世知辛いけど何でも疑ってかかる習慣を身につけた方が良いようですな。
はじめまして。
これ、私も全く同じ状況で(ガススタ会社も同じ)、二回本社にクレーム入れましたよ。
そのときの回答「そのようなやり方はしておりません」
フランチャイズが勝手にやってるような言い方でしたが、それも怪しいですね。
給油を勝手に止めるのはさすがに客に対して失礼だと思います。
お気持ちお察し致します。
御来訪あざっす!
なるほど、どうやらボクの行った店だけじゃなく会社ぐるみのようですね。
それにしても「そのようなやり方はしておりません」等と白を切って逃げるやり口ってまともな企業のすることとは思えませんよね。
本当に腹立たしいですわ。
この会社のガソスタについてはいろいろ他にもあるんで、また別の機会に記事にしますんで、お暇な時立ち寄ってくださいね。
今はどこもかしこも金儲けですからね。客の財布から金を抜き取ることしか考えてないんでしょう。特にガソリンスタンドの車検なんてひどいもんです。気と付けてください。
おっしゃる通りですね。
もう誰も信じられないですよ。
>クレジットカードの会員になるように勧誘し始めた
そういやこれって、「あ、今ボク、無職なんで無理です。こないだも審査落ちたんですよ~」って言ったら追っ払えないんですかね?
僕は昔、西友でセゾンカードの勧誘に捕まった時に、これを言ったことがあります。(あっ、察し・・)って感じで一発で開放してくれましたw
一応言っておくと今は無職じゃないですよ。
なんだか負けた気がしないこともないですが、いい手かも(笑)
あなたのおっしゃる通りでしょう