ボクは中学3年の時に不登校になった。
確か3年生になった5月の連休明けぐらいから徐々に学校に行かなくなり、一学期の終わり頃にはいわゆる「不登校児」になってたと思う。
と言っても完全に行かなくなったわけじゃなく、たまに朝から行って昼には帰ったり、逆に昼から行ってみたり、そんな感じ。
思えばこの中学3年生での不登校生活が、その後のボクの人生の方向を決めた気がする。
当時の1年間の思い出は話し出せばキリがないほどあるんで、おいおい折を見て書いて行きたい。
とりあえず今回は不登校生活編の初回という感じで・・・
中学3年で不登校
不登校の原因は自分でもわからない。
自分の事なんだけどその頃の記憶は曖昧でよく覚えてないんだよ。
キッカケは何だったんだろう・・・学校に対して漠然と「嫌だ」っていう感覚がムクムクと湧いてきたんだと思う。
つまんなかったんだよ、学校が。
授業は面白くないし、クラスメイトとは話が合わないし、朝起きるのがツラかったし(その頃から夜型人間だった)、何よりも朝から夕方までずっと軍隊みたく学校に管理されるのが我慢できなかったんだ。
当時はわからなかったけど、今でいうADHDってヤツなんだろうな。
自分が集団生活に向いてない人間だって気付いたのがその頃だ。
みんなと同じことができない。いや、やろうと思えばやれるんだけど、そうすると強いストレスを感じる。
重りの付いた手枷足枷がガチガチっと嵌(はま)ってて、みんながダアーって走って行くのに付いて行けない、そんな感じ。
先生たちからは協調性のないクソガキと思われてて、よく殴られてたなあ。(昭和の学校では鉄拳制裁が当たり前だった)
普通の子(他のクラスメイト)が簡単にやってることがボクにとっては重労働となるツラさや苦しさなんて誰も分ってくれない。
その周囲(学校の教師だけではなく周りのクラスメイトや親も含めて)の無理解がこれまた堪えたな。
今振り返って思ったんだけど、もしかしたら学校社会のこういう息苦しさや理不尽さが不登校の原因だったのかも知れない。
中学1年、2年の時もそういう感覚はあった(もっといえば小学生の頃からそうだった)んだけど、それが積もり積もって3年生で限界になったんだろう。
それから何年か後に学校の管理教育をアンチテーゼにした「中卒・東大一直線 もう高校はいらない」っていうTVドラマが流行ったんだけど、面白かったなあ。
今では下世話なワイドショーの司会者になった坂上忍も、あの当時は繊細そうな美少年だったのが懐かしい。
主題歌だったTHE MODS(ザ・モッズ)の「バラッドをお前に」も好きだった・・・鬱っぽいメロウな曲なんだけど、居場所のないボクにはドンピシャの好みだった。
関係ないけど、鬱持ちの人ってスローでメロウな曲調を好むよね。レッド・ツェッペリンの「天国への階段/Stairway to Heaven」とかイーグルスの「ホテルカリフォルニア」とか。
最期はこういうBGMを流しながら、ぬるめのお湯を入れたバスタブに浸かって***するとイイかも知れない。
楽しみは深夜ラジオと深夜サイクリング
学校に行かない生活は楽しかった。理由は夜の世界を満喫できたから。
みんなが寝静まった夜に自分だけが活動してるっていう感覚がうれしかったんだ。
お気に入りの深夜ラジオを聴きながら駅のゴミ箱から拾ってきた少年ジャンプを読み、小腹がすいたら台所へ行ってインスタントラーメンを作る。
あの頃は週刊誌の発売日に駅に行って、ゴミ箱を3つも漁ればお目当ての漫画週刊誌が手に入ったんだよ。
昭和の頃の週刊漫画といえばジャンプが1番で、サンデーとマガジンが同列2位って感じだったけど、今はどうなってるんだろうね。
今でもたまにコンビニでジャンプやサンデーをめくってみることがあるけど、10代の頃の様な興味や昂揚感は感じない。
歳をとったんだろうな。ちょっと哀しい。
気が向けば深夜の3時・4時に自転車でサイクリングに出かける。
一度、この深夜サイクリングの最中にパトカーに停められて職質されたことがあった。
いきなり後ろからパトカーが「ウウ~」ってサイレンならして来るんだもん、心臓が止まりそうになったよ。
まあ、深夜に中学生が自転車でウロウロしてたらやっぱり不審だよね。笑
今となってはイイ思い出だよ。
コメント
「私」から「ボク」へ変わりましたね。何か意味があるんですか?
匿名さんへ
細かい所に気がつきますねえ(笑)
なんとなくですが「私」より「ボク」の方が等身大な感じがして文章が書きやすいかなって思ったんです。
深い意味はありませんよ。
僕も同じく中学高校で不登校でした。昼夜逆転して夜の生活がメインになるところは全く同じです。学校の軍隊的な押しつけは今でも同じで、それが原因で不登校になる子が多いと思います。感覚が合いそうです。
元不登校児さんへ
来訪あざっす!
学校社会の歪な同調圧力って本当に嫌ですよね。
塾や予備校の様に風通しを良くすればいいのにって思います。
清潔感と最低限の気遣いがあればいじめられることはないですね
???
こちらのブログになってから、なんだか文章のトーンが変わった気がします。
よく言えば落ち着いた感じなんですが、悪く言えば前ブログみたいな勢いがなくなったといいますか。なにか心境の変化でも???
昔からの読者さんへ
『文章のトーンが変わった気がします』・・・旧ブログでは(PVをとる為に)読者の気を引きそうなネタ記事を狙って書いてたんですが、このブログではそういうのは止めて等身大と言いますか、自分本来のトーンで書いてるからだと思います。
おもしろいネタ記事よりも自分の内面を素直に文字にして行けたらいいなと思って書いてるので、旧ブログの読者さんからすると詰まらなく感じるのかも知れません。
平凡な記事が多くなるでしょうが、よかったら立ち寄ってくださいナ。