やはり自分は社会でやって行けない人種なんだと思う。
久々に働きだしたんだけど、やっぱダメだ。ストレスがきつくてもうバックレたい気持ちがいっぱい。
昨日も(塾バイトへ)行って来たんだけど、かなり苦痛だった。来週以降のシフトはいったん白紙にしてもらうよう塾長(茶髪のバカ息子)に頼んで来たよ。
辞めるってことじゃなく、家の用事でちょっと休みが欲しいって嘘ついた。

スミマセンが来週は休ませてください。親戚に不幸があったのでw
そもそも人と会うだけで疲れてしまう。で、会話すると更にエネルギーを消費する。
仕事上のやり取りや勉強を教えると言った事務的な会話は大丈夫なんだけど、感情の乗った会話がダメ。
理由はわからないけど個人的な意見をキャッチボールするのが苦手。こうやってブログを書くぶんには大丈夫なんだけど、生身の人間相手になるとダメなんだ。不思議だけど。
ADHDとか対人恐怖症とかなんかな。
鬱持ちの認識はあるんだけど、それ以外の心的要因がイマイチわからない。カウンセラーは「軽度の神経症(ノイローゼ)だから大したことない。気の持ち方です」って言うけど、自分的にはかなり重い心の病だと思ってる。
親子間でのコミュニ―ケーションに欠陥があると、その子供は対人関係がうまく行かないらしいけど私がまさにそれ。
他人とのコミュニケーションの土台というかヒナ型みたいなモノは大よそ10歳前後までの親子関係で作られるらしいけど、うちの親はまともな会話ができる人じゃなかったからなあ。
おそらく私には人間としての基本的な何かが欠けてるんだろう。
それが何なのかは分からない。子供時代の親子関係が歪んでたってのは分かるんだけど、解決法がわからない。
ツラいわ・・・。
【鬱持ちの方へのトリビア】
やはり湿度と鬱は関係がありました。温度は最適でも湿度が高いと気分が落ちて鬱になります。部屋に湿度計を置いてチェックしましょう。理想では40~60%の湿度が良いらしいですが、ここら辺は個人差があるので各自で調整してください。私は70%以下だと心地良いのでそれに合わせて除湿なり冷房をかけてます。
コメント
一度無職の甘い生活を満喫してしまうと、対人仕事が嫌になってしまうんですよね。わかります。
私はもう二度と対人仕事はしない覚悟ですよ。
店員バイトならともかく、塾講師となると生徒との人間関係もあるから、二倍に対人ストレス溜まりますからね。
コールセンターなんかは良かったですけどね。相手の顔見なくて済むから。そちらにあるかどうかわかりませんが。
孤毒男さんへ
『一度無職の甘い生活を満喫してしまうと、対人仕事が嫌になってしまう』・・・まったくその通りなんですよ。この一年間の無職生活で骨の髄までプロニートになってしまったようです。笑
やはりなんとかネットで稼いでいくようにした方がいいなあと思いましたよ。
またランサーズの仕事を探してみようかな。
お互い隠遁生活を謳歌するために足掻きましょうぞ!
PS・サイトが夏向きに涼しげな感じになりましたね。なんだか急に爽やかな雰囲気になってたからURL間違えたかなって思いましたよ。笑
本当に深刻な神経症はブログなんて書けないですよ。例え書いたとしても支離滅裂な文です。気持ちの問題って言ったら冷たいかも知れませんが、本人次第ってのはあるでしょうね。エリトさんはまだ文にユーモアが感じられるから余裕があると思うんですが。無理しない程度に頑張りましょう。
アマチュアカウンセラーさんへ
ありがとうございます。
ブログ記事では無理して明るく振る舞っているんですが、無理しない程度にやって行きます。
細かい話はさておき、「気の持ちよう」なんて発言するカウンセラーは、絶対にろくなもんじゃないです。
私も、感情が乗ったコミュニケーションに異常な恐怖を覚えるんですが….とりあえず演じてます。こういうときはどんな感情を覚えるのが普通かな、なんて考えながら。
それはそれでしんどいですけどね。
かのさんへ
そう、そうなんですよ!
相手とのやり取りの最中に、どんな感情表現をしたらいいのか分からなくなる時がしんどいんですよね。
私も「こういう時はこんな感じかなぁ」といった具合にやり過ごしてますけど・・・。
ちなみに、このカウンセラー先生は一回30分で3000円取られますわ。
1分間100円て、アンタはQ2ダイヤルかよって突っ込みたくなります。古いかな~笑
不適合でも、腹は社会に適合しているので、飯を要求してきます。
本当に困ったものですね。
適合できなければ、霞を食べて生活していければいいのになんて
思います。
私も生活ができないので、一応は仕事をしていますが、職場では
私のキーボードや電卓を叩く音がうるさいと言われるのです。
転職しようにも、私も結構年齢がいっているもので、辛いなあと
思う毎日です。