ボクは地方の田舎に住んでるんだけど、田舎暮らしが都会に比べてイイとは思ってない。
それどころか住みづらさを感じることが多い。
理由は単純で、何も無いってのと人間関係の陰湿さ。
田舎の娯楽はパチンコ屋
何も無いってのはわかると思う。
田舎だから気晴らしに出かける様な場所が無いんだよね。
せいぜいがとこパチンコ屋ぐらい。
国道沿いに腐るほど建ってるよ、パチンコ屋。
田舎特有なんじゃないかな、パチンコ屋があちこちにあるって風景は。
他に娯楽が無いからね、そうなるしかないっていう。
まあ今はネット社会だし、ボクは出不精でインターネット大好き人間だから支障はないけどね。
田舎は人間関係が陰湿な相互監視社会
でも、もう一つの人間関係の方は嫌だな。
とにかく陰湿ってのかな、ジメジメしてネチッこいのさ。
朝から晩まで他人の噂話ばっかで、いつも誰かをスケープゴートにしてる。
と同時に、自分がターゲットにされない様にあれやこれや根回しとかね。
ウンザリだよ。
「都会の喧騒に疲れたら田舎へ移住してノンビリした生活を」なんてよく聞くけど、あんなのデタラメだからね。
その気になって田舎へ移住なんてしたら、トンデモナイことになるよ。
多分、都会のブラック企業でサラリーマンやるよりも田舎暮らしの方がノイローゼになりやすいんじゃないかなあ・・・知らんけど。
そこら辺のリアルな話がニュース記事であったからリンク貼っとくわ。
暇があったら読んでみて。
田舎のイヤラシサがわかると思う。
コメント