今日は午後から学習塾の面接に行ってきました。
前回は営業会社だったんでイマイチだったけど、今度は長年やって来た職種だから少しは期待をして行って来た。
合否は一週間後ってことだけど、どうだろう? 特にダメって感じでもなかったけどOKって雰囲気でもなかったよ。
こういう微妙な面接の結果待ちってヤキモキするんだよな。
その学習塾は家から車で30分程の隣町にある個人塾。
ちょっと聞いたところではガソリンスタンドのオーナーさんが副業かなんかでやってる塾らしい。
今日の面接はそこの奥さんと30歳ちょいの息子が相手だったよ。
神経質っぽい母親と茶髪の息子。その息子が塾長だって紹介された時はビックリしたな。
おそらく30歳過ぎてもフラフラしてる茶髪のバカ息子に、親が金を出して塾をやらしてるパターンだと思う。ま、他人のことは言えんけど・・・。
その親子がこれまた厄介そうなタイプだった。

教育を通して子供たちの未来を良いものにしてあげたくてね。それに地域貢献もしたいし。

人生って子供の頃に良質な教育に触れるかどうかで決まるからね。オイラが塾長だぜ!
その2人、何を勘違いしてるのか面接の途中から得意気に教育論や子育て論を打(ぶ)ちだしたよ。
通常の塾講師採用の面接では、教科書レベルの簡単なテストと担当科目の模擬授業をやらされる。
前者は学力チェックで後者はプレゼン力チェックが目的。これらをしないで採用・不採用を決める塾はかなり怪しい。
こーゆーのって一番苦手なタイプなんだよなあ。これまでの経験上、このタイプの人間とは上手く行ったことがないからね。

英語や数学を教えるだけなのに、何を勘違いしてるんだか? こーゆー連中は苦手だよ。
素直に「バカ息子のために学習塾を始めた」って言えばいいのにゴチャゴチャ美辞麗句を並べるのって、なんだかなあ。
学習塾、特に個人がやってる所ってこういうのが多いよ。
フラフラして定職に就かない息子や娘のために親が金を出してやるパターンね。「子供相手の塾ぐらいならコイツでもやれるだろう」みたいな。
面接は30分ほど2人の演説を聞かされて終了。
合否は一週間以内にするって言ってたから、とりあえずは返事待ちだね。
月曜に受けた営業会社もそうだったけど、やはり簡単に入れそうな所ってロクな職場じゃないのが多い。
ちゃんとした所はそれ相応の職務経歴がないと書類選考すら通らないんだよなあ。
ま、今週は2件面接頑張ったっていうことで帰りに「かつや」でカツ丼食って来たよ。
ひさびさのカツ丼が美味しかったデス。
※このつづきは以下の記事へ

コメント
お疲れです。
30過ぎで茶髪の塾長には笑いました。
採用になったらどうするんでしょうか。
>ニート7さんへ
採用になったら・・・多分いったんは働いてみます。
で、嫌だったらバックレかなw
エリトさんの地元には東○衛星予備校はありませんか?
私が一度働いてクビになったところですが、あそこは生徒の進学指導だけで授業はしませんよ。
モチのロンでブラック企業なんですが・・・。
>孤毒男さんへ
おひさです! 新サイトにも来てくれてありがとうです。
東進はあるんですが衛星予備校じゃなくて、その系列の塾予備校みたいなのですね。
授業もやるところしかないですねえ。
ただし、以前応募して不採用でしたが・・・笑
やっぱ有名どころは厳しいですわ。