「苦労は人間を成長させる」っていう考えがあるじゃない?
辛い思いや苦しい経験をした人は、他人の心の痛みがわかるとかいうやつね。
アレってどうなんだろう?
ボクの経験では真実とは言えない気がする。むしろ苦労は人間をダメにするんじゃないか。
具体的に言うと、苦労をした人間は他人に厳しく当たる性格になる気がするんだ。
子供の頃から苦労してきた元ワルのM先生
昔、ボクが学習塾業界に入ったばかりの頃に出会った人で、M先生っていう先輩講師がいた。
見るからにガラの悪そうな風貌でね、頭はテカテカのオールバックで服装も黒系が多く竜とか骸骨の絵柄が入ったジャンパーを愛用してたな。
ファッションに疎いボクにはわからんけど、竜とか骸骨の絵柄をモチーフにしたおしゃれなブランド品だったのかも知れない。
年齢は30代半ばで結構いい歳のオッサンだったM先生が、よりによって新人で入ってきたボクの教育係になったんだ。
このM先生がボクは苦手だった、というより嫌いだった。
理由は説教と苦労話ばかりするから。
家が貧乏で小さい頃に両親が離婚して親戚中をたらい回しにされたとか、若い頃はワルで荒れてたとか、ヤクザと揉めた、酒と女に溺れたetc・・・そういう苦労を経て来たから今の俺の成功があるんだ、みたいな話を延々と聞かされるわけ。
これがキツかった。安い居酒屋で3時間も4時間も延々とだからね。
でもってM先生的には「世間知らずの新人(エリト)に色々教えてやった。酒や飯をおごってやった」となってて、すっかりボクの兄貴分になった気分だから参ったよ。
それにしても、どうしてこんなハチャメチャな人が学習塾(正確には大学受験浪人生対象の予備校)の講師をやってられるんだろうと世間知らずのボクは不思議だったが、徐々に受験業界の内幕が分かるにつれて「ああ、なるほど」となって行ったんだけど、その話は次回へ。
コメント
いつも楽しく読ませて頂いてます!
次回が気になる!
そう言ってもらえると励みになります!
ありがとう!
AAの使い方、上手くなってるよ
あざっす!
自分の苦労話を語らない、見た目が怖い人は、本当に怖いケースが多い。
確かに、孤毒男さんの言うような物静かな人ほど怖かったりするんですよね。
それに比べたらM先生ごときは偽物の極みでしたよ(笑)
PS…スマホライフを堪能しているようですな。一歩、孤毒男さんに先んじられました。byガラケーニート