昨日ね、トイレットペーパーとティッシュペーパーを買いに行ったんだ。
だってほら、TVやネットで熊本の売り切れ騒動をやってたから、ああそうなんかと思って買いに行ったわけ。大変だったよ。
ドラッグストア4軒回ってやっとこトイレットペーパーが2個とティッシュが1個買えた。
1軒目はどちらも売り切れてて、2軒目はトイレットペーパーだけが「お1人様1個制限」で買えて、3軒目はどちらも売り切れ、でもって4軒目はトイレットペーパーとティッシュともにあったんだけど「お1人様1個制限」で1個づつ入手できた。
ビックリしたわー、マスクとアルコール(消毒用)に続いてトイレットペーパーとティッシュも品薄だなんて。
最初はTVやネットが大げさに言ってるだけなんだろうって思ってたけど、実際に店の棚がガラガラになってるのを見て初めて「ああ、本当だったんだ・・・」って焦ったよね。
一体全体どうなってるんだと思いつつも、とりあえず他の人たちに乗り遅れまいとして駆けずり回った1日でしたよ。
ところがね、家に帰って夜ネットで調べてみたら、どうもガセっぽいんだな。マスクとアルコールは本当に品薄らしいけど、トイレットペーパーとティッシュはガセ情報らしいじゃないか。
おかしーなー、念のため店員さんに尋ねたら「マスク騒動が原因で、同じ原料である紙が不足してるからトイレットペーパーとティッシュも品薄なんですよお~」って言ってたんだけどなあ。
店員さんもガセ情報に踊らされてたのか、それとも商売のためにウソをついてたのか・・・どちらにせよ世知辛い世の中だなあと思いましたよ。
でもね、世知辛いより何よりもボクの心に1番突き刺さったのは、今日のお気に入りブログの更新情報で読んだかのさんの記事。

昨日、たまに行くドラッグストアで、大量の箱ティッシュを買うオヤジを見かけた。
そのオヤジ、誰にも聞かれても居ないのに、レジの店員に向かって、「大丈夫とはわかってるんだけどねぇ・・ヘヘヘ・・」「でもやっぱり心配だし家族に頼まれちゃってね。いや、大丈夫なのは知ってるんですよ。」「でも家族には必要だし、買っておかないといけなくて・・」と、聞かれてもないのに言い訳じみたことを延々繰り返していた。
恥ずかしくないのかコイツ。(引用は上記サイトより)
えええ、これって丸っきり昨日のボクそのもの!
そうそう、TVやネットに踊らされて我先(われさき)に買いに走り回っている自分が何だか恥ずかしくなってね、レジで上と同じようなセリフを口にしてたんだよね。
そういえば、4軒目のドラッグストアのレジでボクの後ろにスーツ姿の怖そうな男性が並んでたけど、あれってかのさんだったんじゃ…(⊙_⊙;)
普段偉そうなことをブログでくっちゃべってる身としては、風評に流されて4軒も駆けずり回った自分が恥ずかしい。
更に白状すれば、個数制限があったので少し時間をおいてもう一回知らん顔で買いに行こうかとも考えたよ。(さすがに実行はしなかったです)
かのさんの記事を読んだら、昨日の自分の行動が卑しいものだったと改めて分かって顔から火が出そうになったですよ。
穴があったら入れたい、いや、入りたい・・・トホホ
コメント
最初はガセでも、それで実際にトイレットペーパーやティッシュペーパーが品薄状態になることで、本当に店頭から品が無くなっているというのが今の状態です。
地域によっては缶詰やカップ麺などの保存がきく食料が買占め状態になっているところもありますよ。
エリトさんの住んでいる地域はわかりませんが、今のうちに買い置きをしておくことは賢明な行為だと思います。決して恥ずかしくもないし愚かでもありません。
私は当面自分の使用する分は買い置きをしています。(転売目的は論外ですが)
どうも。
でも、どうやら早めに収束しそうですよ、このガセ騒動は。
記事を読んだっ限りじゃエリトさんはまだそこまで卑しいとは思わないです。本当に卑しいという人たちって、転売目的や自分の為だけに異常な大量購入してます。今後を考えるとむしろもう少しがっついてた方がいいかも知れません。
かも知れませんね。
もう一周しても良かったかもw
俺の近所はトイレットペーパーとティッシュも売り切れだった
始まりはデマでも現実に無くなったら困るから買い占めたくなる気持ちもわかる
ですです。
やはり不安になりますからね。
あっ….なんかすんません….
昨日、コスモスのレジで後ろに並んでたスーツの男性はやっぱりかのさんでしたかw
転売ヤーが煽ったのが始まりらしいよ。
らしいですね。
悪い奴だなーとは思うけど、ネットリンチに発展はしないで欲しいですねえ。
もう十分反省してるでしょ。
記事中にあるデマを流した犯人が特定されてたね。
あれが原因で広がったと思うとネット社会って怖いな。
ですです。
ネット社会は情報がすぐに伝わる利点もあるけど、ウソも混じってますからねえ。
そこら辺は各自が冷静に判断せんといかんですね。(言える立場じゃないですけど)
ネットやマスコミで品薄と騒がれたら誰だって買いに走りますよ。
私も同じ行動しました。
それをこうやって記事でおもしろく書いてるだけ良い人だと思う。
しかもトイレットペーパー2つとティッシュ1つなんてかわいい方です。
どうもです。
面白い記事にしたのは自分のブログの為で、決して善人だからじゃないですよ。笑
でも、誉めてくれてありがとうです!
ちなみに、今日もう一回買い出しに行こうかとコッソリ考えてますw
あー、俺も年末に卑しい発想をしていたのかもしれない。
ふるさと納税で、アーモンドの詰め合わせと、カップラーメン20個入りと、石鹸と、ちり紙(ネピアだったかな)20パック入り(だったかな)を入手してしまった。これで当面は買いに行く労力を少なくできると思ってたんだが、まさか都市部で(あるいは地方でも?)、オイルショックなみの騒動になってたとは……職場と宿舎を往復するだけの生活だから世間と接点が無いヮ-_-;
しかも、最近はインターネットで値を釣り上げて転売って……あ、それも俺は非難できないヮ…ダフ屋まがいのを買ったことがあったりする…20年ほど前に、ジュディマリのコンサートのチケットを、ヤフオクで1万円で買ったことがあったヮ。ほんで、大阪ドームへ行って、初めてコンサートってものに参加したんやが…すっごい派手やったヮ。楽しかったけど、まぁ、場違いなところへ行ってしまった感じもあるが^^
アンさん、人生謳歌するタイプですなあ~笑
捕捉記事書きました。
http://kanopi.seesaa.net/article/473818977.html
デマだろうと何だろうと、紙がなくなったら困るのは確かですから、店に殺到するのは合理的な行動です。それをする個人を責める気はなかったんです。
この何十年かで、「自己責任」「弱者は甘え」「災害対応だって自分で備えろ」・・なんてやってきた政治を放置していたら、そりゃそうなりますよ。
困っでも誰も助けてくれないし、弱者(本当に必要な人)に配慮なんてしてられないですからね。
それでもなお、モラルの高い社会だ、と嘯くヤツに腹が立つわけです。
こんな状況になってもなお、本当はモラルは高いんだ、という建前との矛盾を認めたがらない言い訳するのが気に入らないんです。
・・ということでした。
元々モラリスト名乗ってないし、この国は立派だ、なんて発想もなければ、ましてや他人にそれを押し付けたりしないエリトさんや私が、どんな行動に出ても、非難されるいわれなんてないんですよ。
モラルだ、民度だって言ってたヤツはどこ行った?出てこい! ・・と言いたいわけです。
リンク先の補足記事も読ませていただきました。
モラルを掲げて得意げな顔をしている連中への憤りがテーマというのは前記事でも伝わっていましたよ。
実はボクも同様の趣旨で1本書こうかとも思ったんですが、ちょうど先にかのさんが書いてたのでボクの方は面白おかしいネタ記事にしたんですよね。(かのさんの昨日の記事を読んだら、レジの後ろにかのさんらしきスーツの男性が居たというオチが頭に浮かんだんですよ。笑)
真面目に言えば、今の日本は建前や嘘ばかりが蔓延している異常な世界になってるなあと思いますね。
他人の目があるところでは「民度の高い」人間を装い、匿名性の高い夜闇などでは何をするか分かったもんじゃないという嘘臭さがありますもんね。
そこら辺について言及してある新記事、ボクも賛成です。それにしても直近2本の記事は切れ味が鋭いですな。
PS・・・記事中にあった大手企業内の災害対応マニュアルの話は、普通はなかなか聞けない興味深い話ですね。
うちの近所ではトイレットペーパーもティッシュも売り切れ状態ですね。
デマが本当になってるw
確かに、ボクの近所でも今日も売り切れ状態のままでした。
デマだから数日もすれば元に戻るとは思ってるけど・・・大丈夫かなあ。
ティシュやトイレの紙だって現実に無くなってて買えないんだから、国や阿部が大丈夫って言っても信用できないっしょ。
俺はあればあるだけ買い置きしてる。それが自己責任の危機管理だと思うから。
ですです。
万が一長引いたらいけないから、少し多めにストックを買っておいた方が良いのかも。
誰も助けてくれないですからねえ。
今数件店回ってるんだけどどこも品切れで買えなかったよ。
デマじゃなくてて現実になってるよ。
TVでもそんな感じになってますね。
これから店に行ってきます。