シェアハウスについて考えてた。
ニートや引きこもりとはちょっと違うんだろうけど、確かphaさんがそういった感じのシェアハウスを世の中に広めたんじゃなかったかな。ボクはそう記憶してるんだけど。
ちなみにphaさん自身はもうギークハウスの運営はしてないらしい。
そこら辺の経緯を聞いたインタビュー記事
中には業者が商売で運営してる所もあるだろうけど、それはまた別モノ。
ここでいうのは何らかのワケアリ人間たちが集う本当のシェアハウスのことだ。
ひとりでアパートを借りる経済力や信用のない人たちが集まって一緒に暮らす一種の間借り賃貸。
昭和風に言えば『下宿』だろうか。
その魅力は何と言っても掛かるお金の安さ。
都会のド真ん中とかは別にして、ちょっと郊外や田舎の方に行けば月に10万円も出せばかなり広めの(部屋数が多い)一軒家が借りられる。
ボクの地域で調べたら2階建てで部屋が5つ、もちろん台所やバストイレ付きで月に7~10万円て物件はいくらでもあった。
仮に部屋数=人数として5で割れば1人当たり一ヶ月1.5~2万円の負担で済む。その他の生活インフラ(電気ガスとかネット代)に掛かる金だって大人数で割れば1人5千円ほどでペイするんじゃないか。
ということは1人につき2~2.5万円ほどで住居が確保できるわけだ。
食費は各自で個人負担でもいいけど仮に割り勘にしたら、これまたうんと安く上がるはずだ。(月に1万円で十分じゃないかな)
つまりすべてひっくるめて月に3~3.5万円もあれば生活できることになる。
ちなみにこの計算はやや多めにざっくり見積もったので、家をもっと古めのにしたり食費もきちんと節約して計算すれば更に安くなると思う。
山奥ニートなんて月に2万円ぐらいで(家賃ナシ)で暮らせてるんだもんな。
ただその代わり共同生活というマイナス面を我慢しないといけない。
ボクがシェアハウスで1番引っかかるのがコレ。
ニートや引きこもりって、平均的な人に比べて他人との付き合いや集団生活が苦手な人が多いのに、その連中が1つの家の中で共同生活するとなると「う~ん…」てなる。
そもそも他人同士が1つ屋根の下で生活を共にするのって、ニートや引きこもりじゃなくても何かとトラブルになりやすい。
毎日毎日同じ人と顔を突き合わせてたら、自然と煮詰まったりするのが普通だからね。
そこら辺はお互いが気を使って相手の個人的な空間や時間などを侵さないようにすればそこそこはやって行けるかも知れないけど、必ずある一定の割合で人間(じんかん)距離を勝手に縮めて来る人が出て来る。
他人と自分との間に境界線が保てない人。他人の領域にドカドカと土足で踏み込んで来る人。なんでもかんでも他人のことにクチバシを挟まないと気が済まない性格。
こういう人が1人でも居ると、シェアハウスに限らず人の集まりはダメになる。
その出現率がニートや引きこもりは(普通の人に比べて)高いと思うんだ。
冒頭にリンクを貼ったphaさんのインタビュー記事でも、詳しくではないけどシェアハウスの負の部分が少し出てた。(彼がシェアハウスの運営をやめたのは、こういう事情もあったんじゃないだろうか)
そういえば山奥ニートの本にも数行だけどそれっぽいこと(シェアハウスの負の部分)が載ってたなあ。
シェアハウスの運営って大変なんだ。
実はボクもphaさんや山奥ニートみたいなシェアハウスの運営を(チラっと)考えてたんだけど、調べれば調べるほどヤル気がなくなっちゃったよ。笑
ブログ運営ですらまともにできない人間には、リアルでの人間関係が絡むシェアハウスなんてとてもじゃないけど無理だってわかりました。
利益度外視で気の合う引きニートたちの居場所ができれば面白そうだなあって考えてたけど、現実はそんなに甘くはないようですね。
いや、まあ、ただそれだけの妄想空想でした。
コメント
人づきあいが嫌でひきこもってる人たちが他人と一緒につながりたいとか草
「好きだけど嫌い、愛してるけど憎んでる」…そういう乙女心と一緒なんですよ、われわれってw
初めまして。一応自己紹介も兼ねると私は管理人さんより幼少期も含めて悲惨で経歴的にはもっと酷いものです(多分、20社以上転々としてる高卒)。今は一応、ダメ社員をしております。最近読み始めましたが深いブログですね。
さて、基本的に人と会うと疲れるから引きこもり何じゃないですか。多分、ヒキニートが求めてる人間関係って無償の愛的な人間関係なんじゃないですかね。
それって両親含む家族に行きつきやしないでしょうか。だったら最初から子供部屋おじさんでいいんじゃないですかね。親がいなくなった後が寂しいって事なら結婚して子供を作るしか・・。ただ、それに行きつくにはヒキニートじゃ無理だと思います。
ですね。
あきらめます。
ひきこもりの中にも対人マナーの良い人も居ると思うので、そういう人たちだけを厳選すれば良いシェアハウスになる気がします。
逆に社会人でバリバリ働いてても性格の悪い人って居るから考えものです。
エリトさんのブログはかなり昔から読ませていただいてますが、このテイストのシェアハウスならぜひ入居したいと思います。
その時はお願いしますね。
そう言ってもらえると嬉しいです、ありがとう。
やはり人間同士の共同生活ですから、うまく人づきあいがやって行けるかどうかが(ボク自身も含めて)難所でしょうね。
phaさんや山奥ニートたちって、そこら辺はどうしてたんだろうって不思議ですよ。
もしその時が来れば、ヨロシクです。
ありがとうね。
カネがないならクラファンというテもありますし、入居者も緩い代わりに運営も緩いです、とかそういうコンセプトでやったら運営テキトーでも許されませんかね?
税金、電気ガス水道くらいの面倒は見るけど後は勝手にしろ、的な。
北海道のライダーハウスとかとほ宿なんかもそういうコンセプトのところが結構あって良いですよ。
主みたいになるヤツが出現することもあるようですが・・。
おお、クラウドファンディングという手もありますね!
お互いが緩めのテキトー運営のシェアハウスがいいですよねえ。
『ライダーハウス』というのは知りませんでした。
今ggってWikipediaをザックリ読んでみたら、緩いシェハウス的な感じがして良さげですね。
運営のノウハウとは別に資金についてはクラファンという手段も頭い置いといた方が可能性が膨らみそう。良い知恵サンキュです!
主みたいな人が良い人なら大歓迎なんだけど、おかしな人だったらちょっと心配ですが…それがボク自身だったりして(笑)
シェアハウスで何がしたいのかをはっきりした方が良いかと。
お金儲けしたいならそれなりにビジネスの勉強が必要でしょうね。
ただ御自分と同じニートを集めたいというならシェアハウスでなくてもそういう集まりに行けば済むと思いますが。
何をしたいのかが伝わって来ないです。
お金儲けは考えてないですねえ。
今のところはコンセプトは何もなくって、ただの空想レベルです。
まあ、そのうち勉強するかもしれませんが。
社会経験もロクにないひきこもりさんがシェアハウスっていう不動産賃貸のビジネスなんてできるのでしょうか???
なんとなくのイメージだけで始めて、最後には周りの方々に迷惑をかけて自分はまたひきこもって逃げるのが目に浮かびます。
責任感ってあります?
はあ、すみません。
ちょっと妄想してみただけなんです…
全然関係ないですけど、私は約30年に渡る喫煙生活に嫌気が差し、本格的に禁煙をすることにしました。
チャンピックスやニコレットの助けを借りながら実行するつもりです。
禁煙できたら、ヤニで真っ黄色の部屋もリフォームしようと思います。
応援して下さい。
わかりました、応援します(笑)
ボクも今から10年ほど前に禁煙してナントカ煙草をやめることができましたよ!
それまで何回も禁煙に失敗してたんですが、その時は『ニコレット』を使いました。
後、その時は収入が少なくてお金に困っていたので「煙草をやめたらお金が浮いて生活が楽になる」と思いながらやってました。
最初の3~4日が1番苦しくてニコレットを多用してナントカ乗り切りました。すると後は徐々に楽になって行き、1週間ぐらいで煙草が8割ぐらい(身体から)抜けたような感覚になりました。
で、次の1週間(つまり禁煙して2週間目)ぐらいで完全にやめられたと思います。
今から思うと最初の1週間が勝負で、その期間をニコレットなどを使って根性で乗り切ったのを憶えています。
ニコレット&根性、これですよ。ファイト!