年末にPCの(お気に入りフォルダとかエロ画像とかの)整理をしてたら、「株式」っていうフォルダが見つかった。
中を開いてみると証券会社や株に関するサイトがいろいろ入ってる。昔、3年ほど株をやってた時の名残(なごり)だ。
懐かしいなあと思いながら眺めてたら、当時ホールドしていた(持っていた)銘柄の株価が気になったんでチェックした。
すると・・・ほとんどの銘柄が上がっていた。
ちなみに株を止めたのは2014年で、当時はもちろん損切での手仕舞いだった。
あれから6年ほど経ってみると、各銘柄の状態がガラッと変わっていたのには本当に驚いた。
当時ホールドしてた銘柄は5~6種類だったんだけど、中でも特に驚いたのはトリドール(3397)とアークランドサービス(3085)
【トリドール】↓↓↓
【アークランド】↓↓↓
トリドについては上のチャートを見てたら当時の記憶が鮮明によみがえってきたよ。
そうそう、確か2013年前半の調子の良い頃に買ったらあれよあれよという間に下がって行ったんだ。トリドは自分の主力銘柄だったからナンピン買いをして追いかけてたんだけど、結局は2014年の途中で我慢できなくなって売却したんだ。1番損切額が大きかったな。
アークランドは当時ネットや株式雑誌で話題になってた急騰銘柄だったので飛びつき買いしたんだけど、買ってからは鳴かず飛ばずの横ばい状態(2014年の後半辺りかな)で、結局は嫌になって2014年に売却した。これは微かに利確できたと思う。
それが今見たらどちらも(2014年から)2~3倍に跳ね上がってる!
このチャートを見て心底ガックリしたよ。あの時売却せずに持ち続けていたら・・・今となってはタラレバだけど、やはりこういうのを目の当たりにすると「ううう・・・」となる。
ちなみに2014年にホールドしていた銘柄を現在までキープしてたら、おおざっぱだけど国産車のちょっとしたクラスが買えるぐらいの利益にはなってるみたいだ。
そんなことをチマチマ計算した自分も自分だけど、ここでまた悔しさが倍増したですよ。何もせずにただ持っておくだけで良かったのに!!! そんな簡単なこともできない俺はなんてバカなんだろう。
※一旦ここで区切ります。後編「株式立志編」へと続きます。
おすすめの株式勉強本↓↓↓(初級から中級レベル)
コメント
>何もせずにただ持っておくだけ
それが株の一番難しいところなんです。
それができるようになれば名人でしょう。
言われなくてもわかってます。
タラレバを言ってるうちは株で儲けるなんて無理。
同上
心中お察しします。
僕は株を買ったことないですが、こういうのを聞くと怖いなと思いました。
損と得が背中合わせの怖さといいますか、素人のくせに生意気言ってすみません。
ありがとう!
ボクも素人ですけど、株は余剰資金でやれば面白いところもありますよ。
社会勉強にもなって一石二鳥的な側面もあります。
よろしかったら、やってみませんか?笑